
2階建ての家を平屋に減築。家族3人が暮らす家。
Gallery

リノベーションをしようと思ったきっかけは?
両親から譲り受けた築35年ほどの戸建てに住んでいたのですが、私たちには大きすぎるし、使っていない空間を暖める灯油代ももったいないと感じて。
2階を減築して1階だけで生活が完結する平屋の家に改築するのはどうかと考えました。
家を建て替えるという方法もありますが、親が頑張ってローンを支払ってきた持ち家なので、古くなったから全部壊すというのもかわいそうだなと。
少しでも元の建物を残した状態で住みたいと思い、建て替えではなくリノベーションができる建築会社を探しました。
.jpg)
会社選びはどのようにしましたか?
建築会社選びの条件としては、小樽エリアに対応していることと、2階を減築して平屋にするリノベーションができること、税制優遇や補助金などを受けられる長期優良住宅の仕様がかなうことでした。
ネットや住宅情報誌で札幌の会社を含めリノベーションをしてくれる会社を探したのですが、1階をなるべく活かして2階だけ減築するというのは難しいのか、対応している会社が少なかったんです。
さらに「せっかくリノベーションをするなら、好みのデザインにできる会社がいいよね」という思いも湧いてきました。
結局、自分たちだけでは決めきれず、建築会社の紹介サービスを利用してエストホームさんに出会いました。

プランはどのように決めましたか?
リノベーションのプランを考えるにあたり、エストホームさんは、「まずは予算のことを考えず、叶えたいことを全て話してください」と私たちの要望にじっくりと耳を傾けてくれました。
出来上がってきたプランは私たちの要望がきちんと取り入れられ、家事動線や収納など住みやすさに配慮されたものでした。プランには詳細な積算表も添付されていて、それを見れば何にどれくらいの費用がかかるのか一目瞭然です。
素敵なプランだったのですが、夫婦で相談してもう少し費用を抑えようとなったので、積算表を見ながら何を優先するべきか考えてプランの修正を何度かお願いしました。
その都度、新しい積算表を添付してくれるので、建築の知識や金額の相場がわからない私たちでも要望の調整がしやすかったですね。

エストホームに依頼してよかった点は?
まずは無理のない予算内で、理想通りの平屋にリノベーションできたことです。
また、契約前にプランを熟考できて、プランと費用が確定してから契約できるという点もよかったです。
概算のまま契約してしまうと、工事が終わったら想像より高額になって困ったという話も聞きますし。金額が確定して納得してから契約できるというのは安心ですよね。
とはいえ、何度か打ち合わせを重ねる中で担当者の方とも信頼関係が生まれていましたから「リノベをお願いするならエストホームさんにしよう」と決めていました。

デザインや空間づくりのこだわりは?
全体的にナチュラルな感じにしたくて、床はナラ材の無垢フローリングにしました。壁や建具など室内のカラーリングは夫の好みに合わせています。
リビングの壁紙はソファとお揃いなんです。ソファのブランドが同じ柄の壁紙を販売していて、エストホームさんにお願いして採用してもらいました。
室内のインテリアや照明は夫の趣味です。施主支給のものも取り付けてくれるので、自分好みの空間が創れました。

間取りの変更点は?
リビングには大きな出窓があったのですが、私はカーテンレスの生活をしたかったので上部に採光窓を設ける設計に変更しました。壁面が広く使えるので大きな家具も配置できるようになりました。
また、料理をしながら子どもを見守れるように、ダイニングの奥にあったキッチンをリビングが見える位置に移動しています。子どもに何かあればダッシュで駆けつけることができて安心です。
2階を減築して階段が不要になったので、ユーティリティーのスペースを広げました。洗濯・乾燥・収納がスムーズにできるよう、ユーティリティーに隣接したウォークインクローゼットを設けています。
玄関とリビングを広くするために玄関物入と壁をなくし、開放的になりました。ただ、宅配業者が来たときに部屋の中が丸見えになってしまうので、玄関ホールに目隠しの壁を設けてもらいました。
これは家の中に入って一番に目に入る壁なので、無垢のフローリング材をヘリンボーン柄に貼り、見た目よく空間のアクセントにしています。
2階がなくなった分、1階の部屋数を増やそうと、10畳くらいの和室を2部屋の洋室にしています。元からあった洋室にはピアノを2台並べて置けるように床の補強をしてもらいました。子どもが大きくなったら一緒にピアノの連弾をするのが夢です。

断熱性能の違いを感じますか?
W断熱と高断熱サッシに変更して、前の家で感じていた冷えがなくなりました。
2階がないからというのもあるかもしれませんが、家のどこにいても一定の室温で過ごしやすいです。玄関とリビングの間に壁やドアがないのですが、玄関から冷気が入ることもなく、お風呂やトイレが寒いということもありません。
感動したのは冬の暖かさだけじゃなく、夏の涼しさ。断熱性が上がると外の気温が中に影響しにくいようで、夏に外に出たら「今日はこんなに暑いの!」とびっくりすることがあります。
真夏の半月くらいの間は冷房をつけることもありましたが、一度室温を下げてしまえば長い間保ってくれるので、つけっぱなしにすることなく省エネだと思いました。

提案されてよかった点は?
細かい部分のアドバイスは色々ありますが、一番実感しているのは床暖房ですね。当初は普通の暖房でいいんじゃない?と思っていたんです。
でもエストホームさんにおすすめされて実際に使ってみて、部屋をまんべんなく暖めてくれる床暖房の快適さを知りました。建物の断熱性能が高いので、床暖房は最小限つければ充分暖かいです。暑いかもと思ったらこまめに消しています。
しかも部屋に暖房器具を置かなくていいので、家具の配置も自由にできるのもメリットです。ストーブとかヒーターって埃がたまるんですよね。床暖房ならそういうこともなく掃除が楽になりました。

住み心地はいかがですか?
平屋になり、自分たちにちょうどいいサイズの家になって満足です。ムダな空間がないし、冷暖房費などランニングコストも節約できていると感じます。
水回りの設備はちょっとお金をかけていいものを採用したので、お風呂掃除も楽だし、料理もしやすくなりました。
収納もたくさんあるので家の中もスッキリ片づけやすい。広々としたワンフロアなので子どもが楽しそうに走り回っています。
2階の減築が大きな目的でしたが、私たちに合わせて住みやすい家になるようエストホームさんも頑張ってくれました。私たちが納得いくまで何度も打ち合わせをしていただき、ありがとうございました!

編集後記(エストホームより)
建物の1階を活かしながら、2階をまるごと減築するという施工はなかなか難しいのですが、ご両親と暮らしたこの家への思いを尊重しつつ丸1年ほど打ち合わせを重ねて、ご夫婦が快適な生活を送っていただけるようなリノベーションプランをご提案いたしました。
ご夫婦から「とっても暮らしやすくなりました!」との声をいただき私もうれしく思います。お家のことを相談できるパートナーとして、これからも長いお付き合いをよろしくお願いいたします。